Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
40:45 ~しみじみ思うな~また、すきやばし次郎の小野二郎さんは仕事に対しては厳しいけど、それ以外は弟子たちに優しいし、温かい、面倒見のいい人だな。だから、次郎を名乗る弟子たちも、二郎さんに敬語じゃなくて気軽に話しているからそういう関係でいいのかなと思う。
じろうさんって敬語ちゃんと使える人なんですね。素晴らしい
二郎さんも回転すし認めてるんだw
寄り添いが一番尊い
二十年前の貴重な映像🎉
極めた人から出されるお料理は尊い
イマハ会社失敗して寿司なんて贅沢だけど次男さんの握った寿司1つだけでいいから食べたいな。美味しいかった
二郎さんの子供は大変だろうな二郎さんがずっといるんだもの
1回でいいから食べてみたいわなあ
すきやばし次郎1度は行きたい寿司屋さんです
スマートでシンプルな人だな。身体中に渦巻いているであろう並外れた拘りや執念が必要以上に表に出てこない。すごい。まさに存在感だね。
ミシュランの★がつく前に寿司大好きの友人と一度行ったけど、当時の記憶は・予約時間に合わせて米を炊く・お茶と卵焼きのレベルがめっちゃ高い・ネタは旨い。築地の店に通ってるとそこまでの値段差はないが時期じゃない物が出てきて旨い。・客層がなんか普通じゃない。確かランチで25000円でした😆
かっこよすぎる。。。
24:04〜スタッフのバカ発言にちょいとカチン気味の次郎さんwww
高知県名産の鰹の藁焼きを元に寿司を握る。愛媛県に住んでいたときに藁焼を何度か味わった。めちゃくちゃうまい。藁焼きはお店で炙った物を食べる事が最優先。スーパーで売られている藁焼きはNG!
この頃は今より良かったなぁー🙄
青空(はるたか)さん若い!!青空さんのお店、10年前に行った時は腹一杯食って38000円でした。😊
美食の達人キターw
39:13タバコ吸ってる手では絶対握って欲しくない!!(料理人の風上にも置けない奴だな)←by海原雄山😅
これが04年ってことは新弟子の山崎さんが既に38歳。今もいるのかな。それとも独立したとか。
高いから」うまくて当然」
38:30 この料理評論家とかいらないねー
♪痔瘻〜痔瘻〜痔瘻〜数寄屋橋♫
ここ2年間で物価がものすごく上がったからね。そして都内の高級寿司屋ってのは、高級フレンチやイタリアンが原価率35%前後でやってるのに対して、なんと原価率70%超えの狂気の沙汰の原価率!!実はコスパが1番いい外食なんです。そろそろ星持ちの有名店が潰れてもおかしく無い状況ですね😅
日本においてもこの間、1.3〜1.4倍の物価になっている。加えて海産物も年々取れなくて、仕入れの上振れ。自然環境に加え、漁業者の高齢化と中堅や若手の不在。世界的に日本食材の美味しさに気づいて、日本人が買い負けている。一般の私でも、魚屋で手に入らなくなっているのを年々痛感する。要は、日本の給料や可処分所得が上がらないことが問題。逆に外国の訪問者にとって以前より安く感じているのでは。お金持ち相手にしては良心的な金額。法外というのは庶民の感覚で、昔から富裕層のお店だった。安倍総理がオバマ大統領を接待した店。格の違うお店を高過ぎるというのは、どっちの感覚がおかしいのだろうと感じてしまう。日本の景気が多少は上向いてくれば、1〜2万円スルスルっと上がっていくでしょう。次郎さんは企業努力されいる。ホンモノを求める人たちから益々ご贔屓にされるでしょう。
11:26 嫌味言う必要ある?質の悪いカメラマン
12:50ここが最悪やな😂
今、すきやばし次郎 おまかせ 55,000円 法外だと思う。収録当時 30,000円だったのに。
いつの時代と比較してるの?? インフレって言葉知らない??
食べなくても良いんだよ。マジで。他にもお店はあるから。本当だよ、他にもお寿司屋さんあるのを知ってる。教えてあげようか?
@@HeinzHaraldFrentzen1967偉そうに何様だよ
@@rhei2447 偉くないよ😊大丈夫だよ😊
@@HeinzHaraldFrentzen1967 そうかならよかった!ありがとう!
息子志村過ぎる
本当かよ臭いウニ出さない寿司屋か
この人は、文化人です。
猪のナレズシ、べら棒に美味いぜ、誰も知らんだろ?
オバマはダメだったな。
美味そうな顔には見えなかった地下のあまり綺麗でない店で何だって顔してたのが印象的
東京のカルキ水でとんでもないこだわり素材をしめる。ん。?
いつの時代の話をしとるんだ? 美味しんぼ読みすぎ
東京のカルキ水と美味しい水の差すらわからなそう
@@銀髪ていいよね-q8n 東京の水道水、昔は確かにカルキ臭したけど最近はほとんどしないよ田舎者
都心の商業ビルで一旦上のタンクに溜められてそこから下層階に流れてくんだけど、とてもじゃないけど不味くて飲めないよ。富山とか新潟とか山梨の美味い水知ってる人ならまず飲めない。「高いと有り難がる」「予約困難だと有り難がる」 ミシュランとか評論家の権威に弱い。そういう人向け。そこそこ美味い鮨屋で次郎と似たような酢飯使う店の鮨10種類と同じ種類の次郎の鮨10かんを一個ずつブラインドで食べ比べして全部次郎の鮨はどっちか分かる人なんてほとんどいないだろう。
田舎もんは馬鹿だから相手にしなくて大丈夫です。
しんだやつのほうが私を相手にしないから無罪だな
ラーメン二郎と人気を2分してる
今や金持ち外国人のためのお店
そうなんw
@@三浦_ダイそういう人が「多い」ってことですね。映画にもなって、世界的に有名ですから。
貴方様、言葉遣い悪くないですか?
日本人の方が割合はずっと多いですよ。適当なこと書くなよ。
益博さん若い
銀座で長年商いを続けられるの間違いなく食べにいく価値があるから。でも、世界一かどうかは客がきめること。軽々しく言葉にしてほしくない。
流石にこの値段は???腕以前に かの食材は何処から来ているのか考えてください。東京都って地方が支えていることをわかっているのかな
そんなん小学校でもわかってるわ
ただただ、ただただあなたが貧乏なだけ。このクオリティでこの値段は安すぎると思う人が圧倒的に多いから世界中・日本中から引切り無し。ちゃんと、私は今も常連なので知ったかはしてないですよ。
お前馬鹿だなその地方は東京のおかげでもってるんだよ
食い物家の おやじが 、客とため口をきくようになったら、仕舞いだよ。最近は客も変なのが多くなったよ。昔は銀座より築地の方が旨かったネ!
江戸前と江戸っ子文化というのがあるんです。たとえば、国が違うと文化も著しく違うでしょ?そのくらいの距離感に今はなっているけど、そういう文化があるのだと知ろうとしてみて。
サルが味わかるんか
40:45 ~しみじみ思うな~
また、すきやばし次郎の小野二郎さんは仕事に対しては厳しいけど、それ以外は弟子たちに優しいし、温かい、面倒見のいい人だな。
だから、次郎を名乗る弟子たちも、二郎さんに敬語じゃなくて気軽に話しているからそういう関係でいいのかなと思う。
じろうさんって敬語ちゃんと使える人なんですね。素晴らしい
二郎さんも回転すし認めてるんだw
寄り添いが一番尊い
二十年前の貴重な映像🎉
極めた人から出されるお料理は尊い
イマハ会社失敗して寿司なんて贅沢だけど次男さんの握った寿司1つだけでいいから食べたいな。美味しいかった
二郎さんの子供は大変だろうな
二郎さんがずっといるんだもの
1回でいいから食べてみたいわなあ
すきやばし次郎1度は行きたい寿司屋さんです
スマートでシンプルな人だな。
身体中に渦巻いているであろう並外れた拘りや執念が必要以上に表に出てこない。すごい。まさに存在感だね。
ミシュランの★がつく前に寿司大好きの友人と一度行ったけど、当時の記憶は
・予約時間に合わせて米を炊く
・お茶と卵焼きのレベルがめっちゃ高い
・ネタは旨い。築地の店に通ってるとそこまでの値段差はないが時期じゃない物が出てきて旨い。
・客層がなんか普通じゃない。
確かランチで25000円でした😆
かっこよすぎる。。。
24:04〜
スタッフのバカ発言にちょいとカチン気味の次郎さんwww
高知県名産の鰹の藁焼きを元に寿司を握る。
愛媛県に住んでいたときに藁焼を何度か味わった。
めちゃくちゃうまい。
藁焼きはお店で炙った物を食べる事が最優先。
スーパーで売られている藁焼きはNG!
この頃は今より良かったなぁー🙄
青空(はるたか)さん若い!!青空さんのお店、10年前に行った時は腹一杯食って38000円でした。😊
美食の達人キターw
39:13タバコ吸ってる手では絶対握って欲しくない!!(料理人の風上にも置けない奴だな)←by海原雄山😅
これが04年ってことは新弟子の山崎さんが既に38歳。今もいるのかな。それとも独立したとか。
高いから」うまくて当然」
38:30
この料理評論家とかいらないねー
♪痔瘻〜痔瘻〜痔瘻〜数寄屋橋♫
ここ2年間で物価がものすごく上がったからね。そして都内の高級寿司屋ってのは、高級フレンチやイタリアンが原価率35%前後でやってるのに対して、なんと原価率70%超えの狂気の沙汰の原価率!!実はコスパが1番いい外食なんです。そろそろ星持ちの有名店が潰れてもおかしく無い状況ですね😅
日本においてもこの間、1.3〜1.4倍の物価になっている。加えて海産物も年々取れなくて、仕入れの上振れ。
自然環境に加え、漁業者の高齢化と中堅や若手の不在。世界的に日本食材の美味しさに気づいて、日本人が買い負けている。
一般の私でも、魚屋で手に入らなくなっているのを年々痛感する。
要は、日本の給料や可処分所得が上がらないことが問題。
逆に外国の訪問者にとって以前より安く感じているのでは。お金持ち相手にしては良心的な金額。
法外というのは庶民の感覚で、昔から富裕層のお店だった。安倍総理がオバマ大統領を接待した店。
格の違うお店を高過ぎるというのは、どっちの感覚がおかしいのだろうと感じてしまう。
日本の景気が多少は上向いてくれば、1〜2万円スルスルっと上がっていくでしょう。
次郎さんは企業努力されいる。ホンモノを求める人たちから益々ご贔屓にされるでしょう。
11:26 嫌味言う必要ある?質の悪いカメラマン
12:50
ここが最悪やな😂
今、すきやばし次郎 おまかせ 55,000円 法外だと思う。収録当時 30,000円だったのに。
いつの時代と比較してるの?? インフレって言葉知らない??
食べなくても良いんだよ。
マジで。
他にもお店はあるから。
本当だよ、他にもお寿司屋さんあるのを知ってる。
教えてあげようか?
@@HeinzHaraldFrentzen1967偉そうに何様だよ
@@rhei2447
偉くないよ😊大丈夫だよ😊
@@HeinzHaraldFrentzen1967 そうかならよかった!ありがとう!
息子志村過ぎる
本当かよ
臭いウニ出さない寿司屋か
この人は、文化人です。
猪のナレズシ、べら棒に美味いぜ、誰も知らんだろ?
オバマはダメだったな。
美味そうな顔には見えなかった
地下のあまり綺麗でない店
で何だって顔してたのが
印象的
東京のカルキ水でとんでもないこだわり素材をしめる。ん。?
いつの時代の話をしとるんだ? 美味しんぼ読みすぎ
東京のカルキ水と美味しい水の差すらわからなそう
@@銀髪ていいよね-q8n 東京の水道水、昔は確かにカルキ臭したけど最近はほとんどしないよ田舎者
都心の商業ビルで一旦上のタンクに溜められてそこから下層階に流れてくんだけど、とてもじゃないけど不味くて飲めないよ。
富山とか新潟とか山梨の美味い水知ってる人ならまず飲めない。
「高いと有り難がる」「予約困難だと有り難がる」 ミシュランとか評論家の権威に弱い。
そういう人向け。
そこそこ美味い鮨屋で次郎と似たような酢飯使う店の鮨10種類と同じ種類の次郎の鮨10かんを一個ずつブラインドで食べ比べして全部次郎の鮨はどっちか分かる人なんてほとんどいないだろう。
田舎もんは馬鹿だから相手にしなくて大丈夫です。
しんだやつのほうが私を相手にしないから無罪だな
ラーメン二郎と人気を2分してる
今や金持ち外国人のためのお店
そうなんw
@@三浦_ダイそういう人が「多い」ってことですね。
映画にもなって、世界的に有名ですから。
貴方様、言葉遣い悪くないですか?
日本人の方が割合はずっと多いですよ。適当なこと書くなよ。
益博さん若い
銀座で長年商いを続けられるの間違いなく食べにいく価値があるから。
でも、世界一かどうかは客がきめること。軽々しく言葉にしてほしくない。
流石にこの値段は???
腕以前に かの食材は何処から来ているのか考えてください。東京都って地方が支えていることをわかっているのかな
そんなん小学校でもわかってるわ
ただただ、ただただあなたが貧乏なだけ。このクオリティでこの値段は安すぎると思う人が圧倒的に多いから世界中・日本中から引切り無し。ちゃんと、私は今も常連なので知ったかはしてないですよ。
お前馬鹿だな
その地方は東京のおかげでもってるんだよ
食い物家の おやじが 、客とため口をきくようになったら、仕舞いだよ。最近は客も変なのが多くなったよ。昔は銀座より築地の方が旨かったネ!
江戸前と江戸っ子文化というのがあるんです。たとえば、国が違うと文化も著しく違うでしょ?そのくらいの距離感に今はなっているけど、そういう文化があるのだと知ろうとしてみて。
サルが味わかるんか